pagetop
HOME受験生の方へ>オープンキャンパス

受験生の方へ

オープンキャンパス

大阪大学 OPEN CAMPUS 2022(法学部)

2022年8月23日に開催いたしました大阪大学法学部オープンキャンパスは終了しました。

キャンパス来場型イベントにご参加の皆様、暑い中お越しいただきありがとうございました。
オンライン型ライブ・イベントには全国から1,637名もの皆様にご参加いただきました。
短い時間ではありましたが、大阪大学法学部の魅力をお伝えすることができたのであればこれほど嬉しいことはありません。
また来年もお会いできることを楽しみにしております。

今冬、受験に挑まれる皆様、
桜の咲く季節に大阪大学でお会いしましょう!
このたびはありがとうございました。

当日のようす

以下は2022年度の法学部オープンキャンパスの案内です


2022年度の法学部オープンキャンパスは、“キャンパス来場型”と“オンライン型”を併用して開催します。オンライン型では、専用アプリによるコンテンツの配信と、ライブでのオンライン説明会・相談会を行います。キャンパス来場型とオンライン型のライブ・イベントは事前申し込み制です。以下のとおり実施を予定しています。

オンライン型<コンテンツ配信>

《アプリ de オープンキャンパス》
公開期間:2022年8月1日(月)~9月30日(金)
学部紹介、模擬授業、モデル時間割など多様なコンテンツが配信されます。
事前予約は不要で、大阪大学全体や他の学部の様子も確認しやすくなっています。
阪大公式スマートフォンアプリ「マイハンダイアプリ」でアクセスしてください。
また、大阪大学オープンキャンパス特設サイトも是非ご覧ください。

 

オンライン型<ライブ・イベント>プログラムはこちら!

▶追加募集を行います!<8月1日(月)12:00~>

《法学部教員による学部説明・相談会》
開催日時:2022年8月23日(火)12時~13時20分
オンライン会議システム「Zoom」を利用したライブ形式のオンライン説明会です。
受験生の皆さんからよくお尋ねいただく質問や相談事項に基づいて、説明と質疑応答を行います。1セッション20分間各セッションで取り扱うトピックは次の3つに分けています。なお、各セッションに定員があり、参加にあたってはセッションごとに事前申込が必要です。

A-1. 法学部に入るまで
法学部の入試(とくに総合型選抜)、法学部の大まかなイメージ、法学部の学科選択などについて法学部教員が説明し、質問に答えます。
「総合型選抜は一般選抜とどうちがうの?」「○○を学びたいけれど、法学部でいい?」「○○を学びたいけれど、法学部のどちらの学科がいい?」「○○学部で学ぶのとはどう違う?」「○○について研究している先生はいる?」等の疑問がある方は、ぜひご参加ください!
※総合型選抜については、公正性等の観点から、説明できる範囲が限られています。あらかじめご了承ください。
A-2. 法学部に入ってから
法学部に入ってからの具体的な勉強方法や内容、留学について法学部教員が説明し、質問に答えます。
「法学部の講義やゼミはどんな様子?」「留学はできる? どんな留学先がある?」「他学部の授業も受講できる?」等の疑問を解消したいと思います!
A-3. 法学部を卒業してから
法学部卒業後の進路について法学部教員が説明し、質問に答えます。
「法学部の卒業生は、どんなところに就職するの?」「法曹(裁判官、検察官、弁護士)になるにはどうしたらいい?」「大学院に進学する人はいる? 進学後どうなる?」等の疑問にはこちらで回答していきます!

《法学部在学生による進学相談会》
開催日時:2022年8月23日(火)13時30分~15時
オンライン会議システム「Zoom」を利用したライブ形式のオンライン説明会です。
受験生の皆さんからよくお尋ねいただく質問や相談事項に基づいて、法学部生が説明と質疑応答を行います。1セッション40分間。各セッションで取扱うトピックは次の2つに分けています。
なお、各セッションに定員があり、参加にあたってはセッションごとに事前申込が必要です。

B-1. 法学科・国際公共政策学科での勉強
法学部法学科、国際公共政策学科の学生が勉強、授業などについて説明し、質問に答えます。
B-2. なぜ阪大法学部を選んだの?/ 法学部の生活(アルバイト、サークル)
阪大法学部を選んだ理由や阪大法学部に来てよかったこと、また、勉強以外の学生生活(部活動、サークル、アルバイトなど)について法学部生が説明し、質問に答えます。

《法曹コースの説明・相談会》
開催日時:2022年8月23日(火)15時10分~16時
オンライン会議システム「Zoom」を利用したライブ形式のオンライン説明・相談会です。

C-1. 法学部には、法曹(裁判官、検察官、弁護士)を目指す法学部生のための「法曹コース」があり、本学の法科大学院(高等司法研究科)と連携して一貫した法学教育を行っています。この説明会では、法科大学院教員および法曹コースの先輩が、同コースについて説明し、質問に答えます。

定員があり、参加にあたっては事前申込が必要ですが、説明会部分については当日収録したものを、後日、本学法科大学院(高等司法研究科)のホームページ上で配信予定です。

キャンパス来場型イベントプログラムはこちら!

《オンライン型ライブ・イベントのパブリック・ビューイング》
大阪大学のキャンパスに来て、オンライン型ライブ・イベントを講義室の大画面でパブリック・ビューイング。全てのセッションに参加いただけます(法曹コースの説明・相談会を除く)。なお、参加にあたっては、模擬授業への参加証のご提示が必要です。

《模擬授業》
法学科・国際公共政策学科に分かれて、阪大生になった気分で模擬授業を受けていただきます。 ※志望学科に関わらず、受けたい授業を選択できます。
定員がありますので、参加にあたっては事前申込が必要です。

D-1. 模擬授業(1)「刑法からみる法学の世界」
法学科:豊田兼彦 教授
D-2. 模擬授業(2)「社会科学とデータ分析」
国際公共政策学科:松林哲也 教授
■事前申込方法
  • プログラムをご確認のうえ、【参加申込ページ】にてお申込みください。
  • 申込受付期間は2022年7月8日(金)12時から7月20日(水)23:59までです。
  • 定員に達した場合は抽選により決定いたしますので、あらかじめご了承ください。
  • 申込受付期間中に定員が埋まらなかった場合、また抽選後にキャンセルが発生した場合は、引き続き申し込みが可能となります。随時申し込み画面を更新の上、ご確認ください。
  • オンライン型ライブ・イベントについて、まだ若干の余裕がありますので、追加募集を行います!この機会にぜひお申込みください(先着順)。
    <申込再開:2022年8月1日(月)12時~定員を満たすまで>
  •  

■注意事項

<オンライン型ライブ・イベントについて>

  • ご本人の都合がつかず保護者様が代理で参加される場合は歓迎しますが、定員が限られている中で、できるだけ多くの高校生、受験生等にご参加いただくため、付き添いでのお申込みはご遠慮ください。

<キャンパス来場型イベントについて>

  • 本学への進学を希望する高校生、受験生を対象とします。保護者様のお申込みはできませんのでご了承ください。
  • コロナ感染拡大防止の観点から、イベント中に食事をとることはできません。
    少し早めの昼食を済ませてから集合してください。なお、イベント中の水分補給は問題ありません。

法学部一同、皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

《本件に関する問い合わせ先》法学部教務係:houkyoumu(at)law.osaka-u.ac.jp