科学研究費補助金・基盤研究(B)「冷戦終結と日本宇宙政策 ―学際融合的アプローチによる再検証―」(2021~2023年度)

宇宙政策文書研究プロジェクト

渡邉 浩崇:名古屋大学大学院情報学研究科特任教授、博士(法学)  researchmap
研究代表者として本プロジェクトを統括。政治外交史の観点からの宇宙政策法文書の分析を担当。専門は国際政治学、外交史、宇宙政策、宇宙法。とくに日本、米国、ロシアの宇宙政策の歴史を研究。米国ワシントンDCにあるジョージ・ワシントン大学国際関係エリオット・スクール宇宙政策研究所に留学、客員研究員、現在は同宇宙政策研究所在外研究者。主な研究業績として、渡邉浩崇「日本の宇宙政策の歴史と現状―自主路線と国際協力―」『国際問題』684号(2019年9月)、渡邉浩崇「冷戦とアポロ計画―米国宇宙政策における競争と協力―」(博士論文・大阪大学、2010年9月)。
養老 真一:大阪大学大学院法学研究科教授、理学博士  researchmap
研究代表者の補佐と宇宙政策法文書データベースの構築・分析を担当。専門は法情報学。法情報発信のためのコンピュータ技術の利用を研究テーマとし、大阪大学大学院法学研究科では情報マネジメント室長として情報システムやサーバを管理。主な研究業績として、加賀山茂・松浦好治・門昇・田中規久雄・養老真一『法情報学・第2版補訂版』(有斐閣、2006年)、養老真一「実習成果に対する評価法―ウェッブを使ったピア・レビュー方式」(特集=情報技術革新と法科大学院教育、教室でのIT活用の実践)『法律時報』第74巻第3号(通巻915号)、39-42頁(2002年3月)。
外山 勝彦:名古屋大学大学院情報学研究科教授、工学博士  researchmap
宇宙政策法文書データベースの構築・分析を担当。専門は自然言語処理、法制執務支援、知識処理。自然言語処理技術の法情報処理分野への応用、とくに起草・改正・管理・翻訳など法令の文書実務を支援する技術の研究・開発。主な研究業績として、法務省・日本法令外国語訳データベース(Japanese Law Translation, JLT)の開発(外山勝彦・松浦好治ほか「日本法令外国語訳データベースシステムの設計と開発」『情報ネットワーク・ローレビュー』Vol. 11、33-53頁、2012年)。JLTは日本の法令データのオープン化の端緒であり、日本の法情報の国際的発信に不可欠な情報基盤となっている。
小塚 荘一郎:学習院大学法学部教授、博士(法学)  researchmap
商法・国際法の観点からの宇宙政策法文書の分析を担当。専門は商法、会社法、宇宙法。とくに宇宙ビジネス法の分野で画期的な研究成果を数多く発表。主な研究業績として、青木節子・小塚荘一郎編『宇宙六法』(信山社、2019年)、小塚荘一郎・佐藤雅彦編『宇宙ビジネスのための宇宙法入門』(有斐閣、初版2015年、第2版2018年)、小塚荘一郎「宇宙活動に関する米国の連邦法」『国際商事法務』46巻2号、157-162頁(2018年2月)、小塚荘一郎『AIの時代と法』(岩波書店、2019年)。
佐藤 靖:新潟大学人文社会科学系教授、Ph.D.[~2023年3月]  researchmap
科学技術史・科学技術政策の観点からの宇宙政策法文書の分析を担当。専門は科学社会学、科学技術史。科学技術史の観点から米国と日本の宇宙開発史に関する研究。主な研究業績として、アポロ計画期の米国航空宇宙局(NASA)の組織文化と技術実践に関する『NASAを築いた人と技術―巨大システム開発の技術文化』(東京大学出版会、初版2007年、増補新装版2019年)、科学技術史の観点から、AI、ゲノム、エネルギー、宇宙開発の歴史と未来を論じた『科学技術の現代史―システム、リスク、イノベーション』(中公新書、2019年)。
上田 真二:関西大学法学部教授、修士(法学)[2023年4月~]  researchmap
商法・国内法の観点からの宇宙政策法文書の分析を担当。専門は商法、会社法、金融商品取引法。インサイダー取引について、外国法や他の学問分野における成果を踏まえ研究。近年は、資本市場における金融商品に関わる他の不公正取引にも研究対象を拡げている。主な研究業績として、「政府保有の未公開情報をめぐる日米インサイダー取引規制」『ビジネス法務』21巻9号134-138頁(2021年)、「発行市場における『インサイダー取引』について」『吉本健一先生古稀記念論文集―企業金融・資本市場の法規制』(商事法務、2020年)。
駒水 孝裕:名古屋大学数理・データ科学教育研究センター准教授、博士(工学)  researchmap
宇宙政策法文書データベースの構築・管理を担当。専門は、データ工学、データベース。特に、オープンデータの一形態である Linked Open Data (LOD) の構築・管理を研究、法情報への応用。主な研究業績として、LOD に対するキーワード検索手法 (Takahiro Komamizu, “Random walk-based entity representation learning and re-ranking for entity search,” Knowl. Inf. Syst., Vol.62, No.8, pp.2989-3013, 2020)、法令沿革 LOD の実現 (Takahiro Komamizu, Yushi Uchida, Yasuhiro Ogawa, Katsuhiko Toyama, “Analyzing Japanese Law History through Modeling Multi-versioned Entity,” BlockSW/CKG@ISWC, 2019)。
真栄城 拓也:大阪大学COデザインセンター・大学院法学研究科特任助教、博士(法学)  researchmap
本プロジェクトの事務局、宇宙政策法文書の収集・分析の補佐。専門は国際政治学、日米関係史。アメリカの沖縄統治政策を研究。主な研究業績として、「キャラウェイ高等弁務官の沖縄統治(1961年2月–1964年7月)―「強権的」統治と沖縄返還」(1・2)『阪大法学』70巻5号(2021年1月)、70巻6号(2021年3月)。沖縄住民の激しい反発を引き起こしたことから注目されてきたキャラウェイ高等弁務官による沖縄統治を、国際社会における脱植民地化の文脈から再考。アメリカ政府が沖縄返還の検討に向かう際に、国際社会で強まる反植民地主義が重要な役割を果たしていた点を明らかにした。