中国文化フォーラム・第二回セミナー
7月20日に中国文化フォーラム・第二回セミナーを開催します。
このセミナーは台湾・東華大学で開催する国際セミナーの日本側予備報告会です。
- 日時:2008年7月20日(日) 10:00~18:00
- 場所:大阪大学文学研究科第1会議室

プログラム
第1セッション 東アジアの変容と地域秩序
- 10:00~12:00(発表10:00~11:20,討論11:20~12:00,司会:宮原)
- 秋田茂(文学研究科):コロンボ・プランからアジア太平洋協力へ:地域統合と日本の「開放的地域主義」構想
- 山田康博(国際公共政策研究科):米中日3国間関係の展開と東アジア安全保障
- 五島文雄(静岡県立大学):ベトナムにとっての中国と台湾:1986年以降の動向を中心に
- 許衛東(経済学研究科):日本経済の構造転換と対中投資
第2セッション 20世紀なかばの中国と日本
- 13:00~14:30(発表13:00~14:00,討論14:00~14:30,司会:片山)
- 今泉秀人(世界言語研究センター):日本における沈従文研究について
- 田中仁(法学研究科):「抗戦建国記念日」に関する3大新聞「社論」言説分析
- 西村成雄(放送大学):1942,43年重慶政治空間と東北要因:『反攻半月刊』誌にみる東北回復言説
第3セッション 統治の理念と制度
- 14:45~16:15(発表14:45~15:45,討論15:45~16:15,司会:秋田)
- 片山剛(文学研究科):20世紀中国大陸における土地調査事業と農村社会
- 山本有造(中部大学):近代日本帝国における植民地支配の特質
- 堤一昭(文学研究科):「中国」統治における国家の正統性と言語:蒙元時代の言語・文化政策研究の現状から
第4セッション グローバリゼーションと「中国」
- 16:30~18:00(発表16:30~17:30,討論17:30~18:00,司会:許)
- 青野繁治(言語文化研究科):中国大陸ロック界の20年
- 三好恵真子(人間科学研究科):グローバル化経済システムがもたらす中国のアスベスト問題
- 宮原曉(グローバルコラボレーションセンター):マルコス政権下におけるセブ・ローカルポリティクスの転換
参加申し込み
参加ご希望の方は事前に下記アドレスにご連絡ください。

もどる